平等寺薬師堂

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>阿賀町:歴史・観光・見所>平等寺薬師堂

概要・歴史・観光・見所

平等寺(阿賀町)概要: 岩谷山平等寺は新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷に境内を構えている曹洞宗の寺院です。平等寺の創建は平安時代末期の長徳元年(995)に当時の陸奥鎮守府将軍平維茂が開基したと伝えられています。平維茂は誕生年、没年共に不詳で父親も平繁盛説や平兼忠説などがあり、こちらも不詳、正式な史書というより物語系、軍記物系に度々名前が挙がり実在した人物をモデルにしたとも考えられています。

一般的に知られている官職としては鎮守府将軍・信濃守・従五位上・余五将軍・将軍出羽介などで「紅葉狩」では悪鬼を悉く切り倒し猛将としての印象が強い武将です。その維茂がこの地へ訪れた時、阿賀野川の中から神々しい光が発している見つけ、不思議と思い拾い上げると黄金色に光る薬師如来像だったそうです。維茂は神意と悟り付近の高台に堂宇を建立し薬師如来像を祀り平党寺としたのが始まりとされます。

【 平等寺の開基者:平維茂 】-平維茂は平安時代中期の武将で、陸奥守平繁盛の子供とも孫とも云われ、伯父である平貞盛の15番目の養子になった事から余五君や余五将軍とも呼ばれました。維茂は「今昔物語集」や「後拾遺往生伝」、「吾妻鏡」、「元亨釈書」などに登場するものの、はっきりとした事は判っていません。後年は源信僧都に帰依し、死の間際に成仏し極楽浄土に行く為に極楽迎接曼荼羅を授かったとの逸話が残っています。官位としては従五位上、信濃守、鎮守府将軍に就任した事から、信濃国(長野県)に伝説や伝承が残されていますが、一方、一見何の関係も無い越前国(新潟県)の平等寺で何故か維茂の伝説が伝えられています。

【 平維茂と城氏 】-その理由の一つが「吾妻鏡」によると平維茂の後裔が城四郎長茂であると記されている事が手掛かりになります。平維茂の長男繁貞が越後国に配され一定の勢力を得て、三男の繁茂は秋田城介(出羽国司)を経て越後に土着し城氏の祖になったされます。城氏は乙宝寺(新潟県胎内市)法音寺(新潟県新発田市)華報寺(新潟県阿賀野市)を庇護するなど、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて越後の文化に大きく貢献しています。その後裔と思われる城四郎長茂は治承5年(1181)に木曽義仲追討を命じられ信濃に侵攻するも横田河原の戦いで敗退、しかし、平宗盛から越後守に任ぜられています。

しかし、平家没落と共に越後守は罷免され、奥州合戦で功を挙げて御家人として復権を果たすものの、その後は鎌倉幕府内の権力闘争に巻き込まれ建仁の乱で討死しています。又、一族である城小太郎資盛とその叔母坂額御前も越後国で幕府打倒の挙兵を行い、有力御家人の佐々木盛綱に鎮圧されています。これらの事から平維茂本人にとっては越後国(新潟県)とは全く関係がありませんが、その後裔が深く関わっていた事が判り、平等寺は維茂本人というよりは、後裔の一族が維茂の追善供養の為に創建したと考える方が自然と思われます。

【 平等寺と将軍杉 】-平等寺の隣地には維茂を埋葬後に目印として植えられたと伝えられる将軍杉や維茂の夫人が住んでいた御前ヶ遊窟、身を投げた御前ヶ鼻があります(維茂の墓は長野県上田市別所温泉にある将軍塚とも云われています)。平等寺はその後荒廃しますが永世年間(1504〜1521年)に住職だった永源が復興に尽力し永正14年(1517)に現在の薬師堂を建立するなど再興します。平等寺は江戸時代に入ると会津藩から庇護され寛文8年(1668)には会津藩初代藩主保科正之(3代将軍徳川家光の異母兄弟)が将軍杉に維茂の墓碑を建立、万治3年(1670)には骨岩道徹和尚が改宗開山し天台宗から曹洞宗の寺院に再興されています。

【 平等寺薬師堂 】-現在の平等寺薬師堂は室町時代後期の永正14年(1517)に永源和尚の発願により再建された建物で、木造平屋建て、寄棟、茅葺、妻入り、間口3間、奥行き4間、外壁は真壁造り素木板張り、意匠や組物など当時の禅宗様の特色が見られます。平等寺薬師堂は室町時代に建てられた御堂建築の遺構として大変貴重なことから大正12年(1923)に国指定重要文化財に指定されています(建築年が明確な建物としては新潟県2番目の古さ)。

又、平等寺の境内の前には会津地方から越後地方を結ぶ街道沿いにあった為、戦国時代には軍道として利用され、内部には元亀、天正から元和年間に兵士が平等寺を宿所や参拝した際に様々な落書きを残しています。特に天正6年(1578)に上杉家の後継者争いによって勃発した「御館の乱」で、武力介入し敗れた芦名家の家臣のものあり歴史的にも価値があるそうです。山号:岩谷山。宗派:曹洞宗。本尊:薬師如来像(旧本尊は戦後盗難)。

阿賀町:神社・仏閣・再生リスト
平等寺薬師堂:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-阿賀町教育委員会


平等寺薬師堂:ストリートビュー

平等寺:本堂・境内・薬師堂・写真

平等寺境内石段沿いにある石造多層塔と石燈篭
[ 付近地図: 新潟県阿賀町 ]・[ 阿賀町:歴史・観光・見所 ]
平等寺参道沿いにある鐘楼と大木 平等寺境内から見た薬師堂正面 平等寺大木と大木の隙間から見える薬師堂 平等寺境内に建立されている本堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。