五泉市・歴史・観光

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>五泉市

概要・歴史・観光・見所

五泉市(歴史)概要: 五泉市周辺は中世、上杉氏に勢力下にあり五泉城や安田城には家臣である甘粕氏などが城主となり、「御館の乱」以降敵対した新発田氏の最前線の拠点の1つとなっていました。上杉景勝が会津若松に移封すると村上領の領主となった村上氏が支配します。

寛永16年(1639)に先代村上藩主堀直寄の次男の直時に3万石を分知したことで安田藩が立藩しますが、2代藩主堀直吉の時代の寛永21年(1644)に安田から村松へと領地替えが行われ新たに村松藩が立藩します。

村松藩の領内は大部分が山林だった為、新田開発も進まず実高は4万石程度だった為、財政は安定していたとは言えず何度も財政改革がなされました。文化年間に家老である堀玄蕃が行った改革は増税を主としていた為領内全域で一揆が発生しています。9代藩主直央の代で城主格となり陣屋から城郭へと大改修され財政が一段と悪化、直央は財政再建など藩政改革を断行します。

幕末時は新政府側の尊王攘夷派と幕府側の保守派に分裂し、尊王攘夷派の7名が処刑にあう事件が勃発、白石城(宮城県白石市)で調印された奥羽越列藩同盟に同調した藩主直賀を含む保守派は米沢に逃れ、尊王攘夷派は直弘を藩主として擁立し藩政の主導権を掌握すると新政府軍に降伏し領土を安堵されました。明治4年(1871)に村松県となり同年新潟県に編入されます。

五泉市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

五泉市・町並み:写真

五泉市
[ 付近地図: 新潟県五泉市 ]・[ 関係リンク: 五泉市 ]
五泉市 五泉市 五泉市 五泉市
五泉市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家
村松城
村松城
村松城
正円寺
正円寺
正円寺
住吉神社
住吉神社
住吉神社
英林寺
英林寺
英林寺
正福寺
正福寺
正福寺
慈光寺
慈光寺
慈光寺
興泉寺
興泉寺
興泉寺
願成寺
願成寺
願成寺
中山神社
中山神社
中山神社
春日神社
春日神社
春日神社
神明宮
神明宮
神明宮
清水寺
清水寺
清水寺
日枝神社
日枝神社
日枝神社
五泉八幡宮
五泉八幡宮
五泉八幡宮
虚空蔵尊
別所虚空蔵尊
別所虚空蔵尊
矢津八幡宮
矢津八幡宮
矢津八幡宮
安養寺
安養寺
安養寺
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。