五泉市: 神明宮

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>五泉市:歴史・観光・見所>神明宮

概要・歴史・観光・見所

神明宮(五泉市)概要: 神明宮は新潟県五泉市石曽根に鎮座している神社です。神明宮の創建は諸説あり、一説は大同元年(806)に勧請され大同2年(807)に御神体が奉納されたのが始まりとされ、もう一説は南北朝時代に伊勢出身の山田内蔵助が当地に土着し豊受皇大神(三重県伊勢市・伊勢神宮外宮:豊受大神宮の祭神)の分霊を勧請したのが始まりとされます。

古くから越後国蒲原郡菅名庄石曽根の鎮守として住民からの信仰が篤く江戸時代に入ると村松藩(藩庁:村松城)の藩主堀家の崇敬社として崇敬庇護され社領10石(社領としては藩内随一)、御初穂料として銀10匆が寄進されていました。

明暦2年(1656)には2代藩主堀直吉が社殿を造営し、春日神社日枝神社住吉神社矢津八幡宮と共に村松藩五社に数えられました(当初は村松三社、五社制度は元文4年:1739年に成立)。

御神体は天保9年(1838)、破損が激しかった為、田代石見兼信が発願し9代藩主堀直央が京都の仏師に頼み修復しています。明治維新後は庇護者を失い衰微し境内も縮小されています。

現在の社殿は明治34年(1901)に改修されたもので、寄棟、銅板葺、平入、桁行3間、梁間2間、正面1間向拝付。本殿は一間社神明造、銅板葺。祭神は豊受皇大神。配神は宗像三神である市杵嶋姫命、田心姫命、端津姫命。

五泉市:神社・仏閣・再生リスト
神明宮:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-神明宮


神明宮:ストリートビュー

神明宮:写真

神明宮
[ 付近地図: 新潟県五泉市 ]・[ 五泉市:歴史・観光・見所 ]
神明宮 神明宮 神明宮 神明宮


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。