藤基神社

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>村上市:歴史・観光・見所>藤基神社

概要・歴史・観光・見所

藤基神社(村上市)概要: 藤基神社は新潟県村上市三之町に鎮座している神社です。藤基神社の創建は江戸時代中期の享保2年(1717)、5代内藤弌信(初代村上藩主)が先祖である内藤信成公の御霊を江戸藩邸敷地内に勧請し聖廟を建立したのが始まりとされます。

その後、江戸時代後期の嘉永2年(1849)、11代内藤信親が村上城の城内となる現在地に江戸藩邸から分霊を勧請し社殿を建立しました。当地には内藤弌信が創建した八幡宮と稲荷社が鎮座していましたが2社共に合祀し、その後、秋葉神や菅原神社などが合祀され現在の境内が形成されました。

藤基神社社殿は天保13年(1842)から工事を開始し嘉永2年(1849)に竣工したもので 総欅造り、権現造り(拝殿・石の間・本殿が一体となる社殿建築の形式)、拝殿は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、正面千鳥破風、桁行6間、梁間2間、正面1間軒唐破風向拝付、外壁は真壁造板張、向拝欄間に龍、木鼻に獅子、象の彫刻が施されています。

本殿は一間社流造、桟瓦葺。彫刻は村上出身の名工有磯周斎が手懸け籠彫(装飾用木彫り:透かし彫りを駆使し立体的に彫刻を仕上げる技法)により仕上げられています。明治時代初頭に発令された神仏分離令を経て、明治6年(1873)に村社、明治41年(1908)に神饌幣帛供進神社に指定、大正6年(1917)に県社に列しています。

藤基神社境内には社殿以外に鳥居三十郎碑、村上藩士殉難の碑、種川碑、旧村上城石垣石段、神門(2棟:切妻、桟瓦葺、一間一戸、四脚門・切妻、桟瓦葺、一間一戸、平唐門)などがあり一帯は歴史的にも貴重なことから昭和55年(1980)に村上市指定史跡に指定されています。

藤基神社:上空画像

鳥居三十郎碑(顕彰碑)は村上藩の家老を歴任していた鳥居家の嫡男として村上城の三の丸で生まれた鳥居三十郎の石碑です。

戊辰戦争の際、村上藩は会津藩(福島県会津若松市・本城:会津鶴ヶ城)や長岡藩(新潟県長岡市・本城:長岡城)を主力とする奥羽越列藩同盟に参加しましたが、新政府軍が村上城に迫ると、家臣内で交戦派と基順派に分裂し、このままでは混乱のまま村上城も城下町も戦禍を被ると察した鳥居三十郎は交戦派を率いて村上城を後にし、同盟軍方の庄内藩(山形県鶴岡市・本城:鶴ヶ岡城)に向かい、基順派は新政府軍に降伏し、村上城下での被害は免れました(村上城は原因不明の失火により焼失)。

庄内藩が新政府軍に降伏すると鳥居三十郎も捕縛、一端東京に送られてから死罪を言い渡され、村上城の城下にある安泰寺に幽閉されました。

しかし、村上では鳥居三十郎の評価が高く、密かに切腹の場が設けられ、明治2年(1869)6月25日名誉の死を遂げました(享年29歳)。

鳥居三十郎碑(顕彰碑)が藤基神社の境内に建立されたは明治22年(1889)の事で、新政府軍から賊軍として処罰された人物の石碑が比較的早い時期に建立されたは珍しいと言えます。

村上藩士殉難碑は明治43年(1910)に藤基神社の境内に建立されたもので、戊辰戦争前後に所謂「関係死」した、鳥居三十郎、小田部重蔵、菅三子次郎、浅井土左衛門、牧大助、依田錬次郎、中島大蔵、柴田耕治、大栗峰右衛門、江阪與兵衛、加茂敬吉、梅澤喜齋、佐藤文吉、進藤多吉、關菊太郎、中根勘之丞、島田鐵弥、八幡萬里之助の名前が刻まれています。

村上藩は交戦派と基順派の犠牲者、鳥居三十郎の死罪を巡る江坂与兵衛暗殺事件の被害者と加害者、村上城炎上による被害者を網羅した珍しい石碑とも云われています。

種川碑は村上藩の藩士である青砥武平治の頌徳の碑です。青砥武平治は世界で最初にサケの母川回帰性を発見した人物と言われる人物で、村上城の城下を流る三面川をサケの産卵に適した環境を30年間に渡り整備したり、「種川の制」を制定した事で漁獲高を飛躍的に挙げ、現在でもサケは村上市の名産となっています。

忠魂碑は村上藩の旧士族関係者が日清戦争、日露戦争で犠牲になった人々の慰霊碑として藤基神社の境内に建てられています。

藤基神社の祭神は村上藩の藩祖内藤信成(徳川家康の側近、徳川家十七士、説:家康の異母弟)、10代内藤信敦(村上藩6代藩主、奏者番、寺社奉行、若年寄、京都所司代)、11代内藤信思(信親:村上藩7代藩主、寺社奉行、大坂城代、京都所司代、老中)、八幡大神、誉田大神、火帯姫神、稲荷大神、倉稲魂神、秋葉大神、火産霊神、菅原道真。

藤基神社:ストリートビュー1
村上市:神社・仏閣・再生リスト

唐門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


藤基神社:ストリートビュー2

藤基神社:社殿・境内・写真

藤基神社境内正面に設けられた神門と石造社号標
[ 付近地図: 新潟県村上市 ]・[ 村上市:歴史・観光・見所 ]
藤基神社参道石畳み沿いにある石鳥居 藤基神社参道石畳み沿いにある石燈篭 藤基神社神門と接続する透塀、その前に安置されている石造狛犬 藤基神社神門から見た境内
藤基神社拝殿正面と石造狛犬 藤基神社社殿(拝殿・幣殿・本殿)全景 藤基神社拝殿向拝と外壁 藤基神社本殿と幣殿と玉垣


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。