村上市: 湊神社

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>村上市:歴史・観光・見所>湊神社

概要・歴史・観光・見所

湊神社(村上市)概要: 湊神社は新潟県村上市七湊字後山に鎮座している神社です。湊神社の創建は不詳ですが、伝承によると当初はさらに岩船潟側に鎮座し、奈良時代の天平6年(734)に発生した大地震により大津波が襲い、社殿が大破、延暦年間(782〜806年)に現在地に遷座し社殿が造営されたと伝えられています。

当社は平安時代の延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載された「湊神社」の論社で古くから海運や漁業関係者から信仰されてきました。

鎮座地である七高山(七甲山:標高30m程度)は安元年間(1175〜1177年)、雲上佐市郎(頼仁親王:後鳥羽天皇皇子 ※同じ村上市に鎮座する一宮河内神社では何故か雲上佐市郎は後白河天皇の皇子としています)に従う7人の家臣が甲冑を奉納した故事に由来し(当地で討死しその甲冑が納められたとも)、何時しか七甲山湊神社と呼ばれるようになりました。

鎮座地に近い岩船潟は海水が流れ込む水深が浅い汽水湖のような存在で幾つもの川の河口でもあり多くの船が行き交う交通の要衝で、湊神社は、これら岩船潟を利用する人達の信仰の対象だったと思われます。江戸時代に入ると村上藩(藩庁:村上城)の新田開発により岩船潟が次第に埋め立てられ現在に近い地形になりました。

湊神社の拝殿は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入、桁行3間、梁間3間、正面1間向拝付、向拝欄間には龍、木鼻には獅子、象の彫刻が施されています。本殿は一間社切妻造、桟瓦葺き。祭神の速秋津彦神と速秋津姫神はイザナギ・イザナミとに産まれた神様で男女一対とされ水戸神として主に川の河口付近に祀られ、当社に相応しい神様と言えます。

湊神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 越佐の神社 式内社六十三-株式会社 新潟日報事業社


湊神社:ストリートビュー

湊神社:写真

湊神社
[ 付近地図: 新潟県村上市 ]・[ 村上市:歴史・観光・見所 ]
湊神社 湊神社 湊神社 湊神社
湊神社 湊神社 湊神社 湊神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。