三条市: 宝塔院

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>三条市:歴史・観光・見所>宝塔院

概要・歴史・観光・見所

宝塔院(三条市)概要: 宝塔院は新潟県三条市東裏館1丁目に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。宝塔院宝塔院の創建は平安時代初期の貞観元年(859)に性鑁法師によって開かれたのが始まりと伝えられ、三条に境内を構える最古の寺院として知られています。その後衰微しましたが、平安時代後期の大治元年(1126)に中興開山され、中世は三条城の城主三条氏の祈願所として庇護され寺運も隆盛します。特に三条定明が篤く帰依し、自ら守護持仏を奉納し正室である千坂姫(宝塔院殿普門妙泉禅定尼)の菩提寺として宝篋印塔が建立されています。

又、越後出身の高僧として知られた良寛和尚が修行した縁の寺院で、特に29世隆全和尚とは親交が深く、文政11年(1828)の三条地震の安否など隆全に宛てた手紙が4通残されています。三条地震は現在の三条市周辺だけで全半壊3160余棟、焼失900余棟、死傷者1040人にのぼり、宝塔院でも数多くの被害者を葬り、翌年の文政12年(1829)には身元不明の犠牲者を供養する為、地震亡霊塔(五輪塔、石塔、高さ約4m)が建立され平成17年(2005)に三条市指定史跡に指定されています。

宝塔院の現在の本堂は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、正面千鳥破風、平入、桁行6間、1間軒唐破風向拝付、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ。観音堂は宝形造、銅板葺、桁行3間、梁間3間。越後三十三観音霊場第32番札所(本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:南無大悲 あまねきかどの ひろければ あらゆる罪も さわらざらまし)。宗派:真言宗智山派。本尊:釈迦如来。

宝塔院:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(良寛ゆかりの宝塔院)-三条市地域住宅計画運営協議会
・ 石碑(地震亡霊塔)
・ 越佐の神社 式内社六十三-株式会社 新潟日報事業社


宝塔院:ストリートビュー

宝塔院:写真

宝塔院
[ 付近地図: 新潟県三条市 ]・[ 三条市:歴史・観光・見所 ]
宝塔院 宝塔院 宝塔院 宝塔院


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。