三条市・歴史・観光

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>三条市

概要・歴史・観光・見所

三条市(歴史)概要: 伝承によると平安時代三条市周辺は三条左衛門が支配していましたが安倍貞任(俘囚長)軍の生き残りとされる黒鳥兵衛によって打ち破られたと伝わっています。黒鳥兵衛は所謂伝記物に登場する人物で史実かどうかは確認の術がありませんが、妖術などを使い越後の北部一帯を支配しますが源義綱によって討ち取られたとされます。

中世に入ると山吉氏が領主となり三条城の築城や青蓮華寺(本成寺)の造営など領国経営を行い独立性を維持し、室町時代に入ると越後守護代の長尾氏に従属するようになり越後国守護職の上杉氏方の国人領主達と度々戦闘状態となりました。上杉謙信の代になると山吉氏は家臣として確固たる地位を固めますが天正5年(1577)に山吉豊守が死去すると嫡子がなく弟の景長が継いだ為、領地が半減され木場城に移されました。

その後、三条には神余親綱が入りましたが"御館の乱"で上杉景虎に与した事で三条城は落城、親綱は自刃し、甘粕長重が領主となります。

上杉景勝が会津若松(福島県会津若松市)に移封すると三条城には堀直政が5万石で入り、直清の代に御家騒動の為、慶長15年(1610)に改易、その後も松平重勝や市橋長勝、稲垣重綱などが藩主になりますが、いずれも短期間で移封となり、元和9年(1623)に廃藩となり以後は天領となります。

三条は城下町としての発展はなくなりましたが信濃川舟運が盛んになると物資の集積場となり多くの商家が軒を連ねると同時に鍛冶屋を中心とした工業も発達し鍛冶町も形成され商業都市として発展し現在の三条市の基礎が固まりました。

三条市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

三条市・町並み:写真

三条市町並み 三条市町並み 三条市町並み 三条市町並み
三条市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家
千仏堂
千仏堂
千仏堂
三条別院
三条別院
三条別院
乗蓮寺
乗蓮寺
乗蓮寺
本成寺
本成寺
本成寺
三条八幡宮
三条八幡宮
三条八幡宮
如法寺
如法寺
如法寺
石動神社
石動神社
石動神社
長泉寺
長泉寺
長泉寺
升箕神社
升箕神社
升箕神社
五十嵐神社
五十嵐神社
五十嵐神社
五十嵐館
五十嵐館
五十嵐館
八木神社
八木神社
八木神社
八木ヶ鼻
八木ヶ鼻
八木ヶ鼻
諸橋轍次
諸橋轍生家
諸橋轍次生家
遠人村舎
遠人村舎
遠人村舎
戸隠神社
戸隠神社
戸隠神社
安養院
安養院
安養院
伊久礼神社
伊久礼神社
伊久礼神社
今井家住宅
旧今井家住宅新館
旧今井家住宅
金山神社
金山神社
金山神社
最明寺
最明寺
最明寺
小布勢神社
小布勢神社
小布勢神社
泉薬寺
泉薬寺
泉薬寺
中山神社
中山神社
中山神社
槻田神社
槻田神社(月岡)
槻田神社(月)
槻田神社
槻田神社(荒町)
槻田神社(荒)
宝塔院
宝塔院
宝塔院
旧武徳殿
旧武徳殿
旧武徳殿
堤清六生家
堤清六生家
堤清六生家
三条城
三条城
三条城


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。