旧斎藤医院(関川村)概要: 案内板によると「 村では珍しい「洋館つくり」 で渡邊家番頭詰所を譲りうけ開院しました。初代斎藤猪次院長は雪道を犬ゾリで往診しました。産婦人科、内科医院で、診療室、薬局、タイル張りの手術室や道具箱、二階に畳敷きの病室や共同炊事場まど、そのまま残っています。」とあります。斎藤医院は明治43年(1910)開院という事から建物はその前後に建てられたと思われます。外観は木造2階建、寄棟、桟瓦葺、平入、外壁は下見板張り、ペンキ仕上げ。玄関ポーチ上部の2階部分に出窓のような出っ張りは増築したもののようですが概ね当時の姿を伝えています。関川村には現在残されている洋風建築は少ない為貴重な存在と思われます。
|