川浦代官所

新潟県:歴史・観光・見所新潟県の城郭>川浦代官所
川浦代官所:略データ
・場 所・新潟県上越市三和区番町
・築城年・寛保2年
・築城者・幕府
・城 主・萩原藤十郎、竹垣三右衛門直照、大草太郎左衛門等
・構 造・代官所
・文化財・上越市指定史跡
・指定日・平成19年6月1日
・概 要・当地は江戸時代初期以降、高田藩領でしたが、延宝8年に高田藩主である松平光長が改易処分となり、高田藩は廃藩、延宝9年以降は天領となっています。

寛保2年、旧高田藩領で頸城郡内にある87ヶ村大凡5万石支配の為に川浦代官所が設けられています。

川浦代官所では初代萩原藤十郎から36代大草太郎左衛門まで116年間存続し、越後国にあった天領の一部を支配しました。

文政3年に当地が高田藩領に組み込まれると代官所は一時廃止となりましたが、天保2年に脇野町代官所の出張所として再興されています。

文政14年に独立した代官所に復したものの、慶応元年には出雲崎代官所の出張所となりましたが、慶応4年に支配下の3万7千石が高田藩の預かり地となっています。

戊辰戦争が勃発すると旧幕府軍の衝鉾隊が占拠し活動の拠点として利用したものの、新政府軍に恭順していた高田藩から襲撃を受け焼失しています。

明治元年に代官所はそのまま廃されましたが、焼け残った施設も一部あったようで、門の一つが近隣に境内を構えている善巧寺に、建物が上越市内の浄雲寺と蓮花寺に移築されています。

川浦代官所は6反5畝の規模で、周囲を高さ1.5m幅2mの土塁と幅約1.5mの堀で囲い敷地内には代官の邸宅と役所、属吏の長屋、馬屋、勘定所、評定所、便所、稲荷神社等が整備されていました。

稲荷神社は天明8年に当時の代官である竹垣三右衛門直照が代官所の守護神として開創した神社で、現在も当時と同じ場所に鎮座しています。

現在は目立った遺構は残されていませんが、貴重な事から名称「川浦代官所跡」として上越市指定史跡に指定されています。

新潟県:城郭・再生リスト
川浦代官所:付近地図
新潟県の城郭
御館宝積寺館高柳陣屋蒲原津城下条城(山口陣屋)須田城扇町出張陣屋大関城柏崎陣屋浅貝寄居城柏崎勝長邸酒屋陣屋新津城坊城館琵琶島城黒川館高柳館能代館五泉城古舘館牛屋館小島谷陣屋立ノ内館羽生田城小千谷陣屋池ノ端城福島城木場城山浦城飯田城清崎城町田城蔵光館柿崎城岡塚館三条嶋城江上館上関城
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。