観音寺(上杉謙信:供養塔)

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>観音寺(新潟県・阿賀野市)
【 菩提者 】 観音寺(阿賀野市)は応永2年(1468)、月窓和尚が創建した曹洞宗の名刹でしたが、戦国時代には衰退していました。そこで上杉謙信が中興開基となり境内を整備し寺領として8000刈を寄進し、上杉家伝来の家宝を奉納したそうです。跡を継いだ上杉景勝も天正7年(1579)に寺領150貫を寄進し境内には柏樹園という庭園を作庭しています。この柏樹園の名称は当寺の寺号である「臨澤山柏樹林観音寺」の由来にもなっています。又、庭園中心に配された心字池の「心」は謙信の戒名である「不識院殿光謙信 法印大阿闍梨」に由来していると伝えられています。境内には謙信の死後、墓碑(供養塔)が建立され法堂には謙信と景勝の位牌が安置されています。

【 寺  号 】 観音寺
【 所在地 】 新潟県阿賀野市草水
【 創建年 】 応仁2年(1468)
【 開  山 】 月窓明潭大和尚(現在の福島県須賀川市にある長禄寺の住職)
【 開  基 】 越後長尾氏
【 山  号 】 臨澤山
【 宗  派 】 曹洞宗
【 本  尊 】 正観世音
【 備  考 】 上杉謙信の墓・謙信、景勝の位牌
新潟県大名菩提寺
溝口家溝口勝政新発田重家竹俣家佐々木加地氏内藤家間部詮房牧野忠成牧野忠訓・忠毅直江家関東管領上杉家本庄家・色部家長尾家柿崎景家上杉謙信黒川藩柳沢家村松藩堀家三根山藩牧野家沢海藩溝口家上杉謙信今井国広越後北条家田中義房加茂次郎義綱色部家村上家牧野秀成牧野家
※ 文章や画像のコピーは御遠慮ください。御理解の程よろしくお願いします。