新潟市: 三根山陣屋

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>新潟市:歴史・観光・見所>三根山陣屋

概要・歴史・観光・見所

三根山陣屋(新潟市)概要: 三根山領は寛永11年(1634)に長岡藩(藩庁:長岡城)の藩主牧野忠成の四男定成を6千石を分け与えたのが始まりで、石高が1万石に達していなかった事もあり独立した藩としては認められず、牧野家の分家としての立場でした。

文久3年(1863)の11代藩主忠泰の時5千石が加増され(新田分を表高に計上)1万1千石の大名となり始めて三根山藩を立藩し大名の陣屋として再整備します。

陣屋の建物は上段之間、上局之間、二之間、三之間、面謁所二之間、面謁所上段、詰所、大広間、使部詰所、御徒面謁所、湯呑所、判人以上昇降、判人以下昇降、玄関、御番所、武庫、門などで構成され、防衛施設というよりは行政施設といった方が良い程度でした。

戊辰戦争時には成立間近な小藩で長岡藩の支藩であった為、曖昧な立場を取らざる終えず翻弄されます。本藩である長岡藩は新政府軍との戦いで疲弊したことで「米百俵」を送った故事は有名で長岡藩ではその百俵を使い当面の飢えを凌ぐのではなく教育に使い(学校建設の費用等)、後に多くの人材を輩出したことは後世に語り継がれています。

廃藩置県後に廃城となり殆どの施設は破却され現在は陣屋としての遺構はなく三根山藩関係の石碑などが建立され三根山藩址公園になっています。又周囲には藩校である入徳館跡や牧野家の菩提寺である一山寺、牧野家縁の三根山神社などが点在しています。

三根山陣屋:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-新潟市
・ 現地案内板-巻町・巻町観光協会


三根山陣屋:ストリートビュー

三根山陣屋:写真

三根山陣屋の跡地を撮影した画像
[ 付近地図: 新潟県新潟市 ]・[ 新潟市:歴史・観光・見所 ]
三根山陣屋 三根山陣屋 三根山陣屋 三根山陣屋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。