五泉市: 願成寺

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>五泉市:歴史・観光・見所>願成寺

概要・歴史・観光・見所

願成寺(五泉市)概要: 願成寺は新潟県五泉市川瀬に境内を構えている曹洞宗の寺院です。願成寺の創建は文亀2年(1502)に前屋城主白意全教大禅定門が開基となり滝谷慈光寺8世堅室宗玉和尚が開山しました。江戸時代には総持寺の輪番寺として10万石の格式をもち明治3年(1870)には随意会免牘を受けるなど大きな影響力を持ちました。

願成寺の寺域は5000u、寛永10年(1633)に客殿や庫裏などのが造営されましたが元禄年間(1688〜1704年)の火事により多くの堂宇、寺宝記録などが焼失、さらに元禄16年(1703)に再建された堂宇も大正14(1925)の火災で焼失し、その後、本堂(入母屋、桟瓦葺、桁行9間、外壁は真壁造、白漆喰仕上げ)や庫裏などが随時再建されました。唯一焼け残った山門は江戸時代後期(村松の工匠、五代目小黒杢右衛門作、切妻、銅板葺、四脚門)に建てられた古建築物で異彩を放っています。

願成寺の寺宝には聖観世音菩薩立像(奈良時代前期作、金銅仏、総高30.5cm、像高25.3cm−昭和35年:1960年に新潟県重要文化財に指定)や経筒(2箇・天文年間:1532〜1555年、銅製、高さ10.4cm、口径4.6cm、「山城国主真光、六十六部聖、天文年今月日」の銘・高さ10.1cm、口径4.4cm、不明、六十六部、不明年今月日」の銘−昭和52年:1977年に五泉市指定文化財に指定)、行基菩薩(奈良時代の高僧)が自ら彫り込んだとされる延命地蔵菩、越の千涯が描いたとされる達磨大師大掛図などがあります。宗派:曹洞宗。本尊:蒲原四十八院身代わり延命地蔵菩薩。

願成寺:上空画像


願成寺:ストリートビュー

願成寺:写真

願成寺
[ 付近地図: 新潟県五泉市 ]・[ 五泉市:歴史・観光・見所 ]
願成寺 願成寺 願成寺 願成寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。