三条市: 伊久礼神社

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>三条市:歴史・観光・見所>伊久礼神社

概要・歴史・観光・見所

伊久礼神社(三条市)概要: 伊久礼神社は新潟県三条市井栗1丁目伊久礼神社に鎮座している神社です。伊久礼神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載された伊久礼神社とされ古くから井栗(伊久礼)集落の産土神として信仰されてきました。江戸時代に入ると三日市藩新発田市三日市:本城−三日市陣屋)の藩主柳沢家の庇護となり社領5反が安堵されていました。文化年中(1804〜1809年)の火災で社殿が焼失し文化7年(1810)に社殿が再建され近年拝殿が改築されています。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が配され明治5年(1872)に村社に列しています。

伊久礼神社の現在の本殿は文化7年(1810)に再建されたもので一間社流造、桁行1間3尺、梁間2間、社額は享保2年(1717)近衛少将藤原朝臣基敦の書となっています。境内の建立されている「万葉の歌碑」は明和元年(1764)、井栗村の大庄屋松川牧牛が建立したもので天平14年(742)、大原高安真人が歌ったとされる「妹我家尓伊久里能森乃藤花 今來牟春毛常加久之見牟」(妹が家に 伊久里の森の 藤の花 今来む春も 常かくし見む)が刻まれていて昭和51年に三条市指定文化財に指定されています。

歌われた「伊久里」という地名には当地以外に越中国砺波郡石栗庄説、大和説がありますが当地では境内から東方1キロ程離れて場所にある藤の大木が歌われている藤と古くから伝えられています。祭神は埴安神、誉田別尊、闇御津羽神。配神は健御名方命、天磐戸開神、足仲彦尊、八重事代主尊、罔象女命、倉稻魂命。

伊久礼神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(万葉の歌碑)-三条市教育委員会
・ 越佐の神社 式内社六十三-株式会社 新潟日報事業社


伊久礼神社:ストリートビュー

伊久礼神社:写真

伊久礼神社
[ 付近地図: 新潟県三条市 ]・[ 三条市:歴史・観光・見所 ]
伊久礼神社 伊久礼神社 伊久礼神社 伊久礼神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。