三条市: 升箕神社

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>三条市:歴史・観光・見所>升箕神社

概要・歴史・観光・見所

升箕神社(三条市)概要: 升箕神社の創建は貞享元年(1684)升箕神社(三条市)に伊勢神宮(三重県伊勢市)の天照大神の分霊を勧請し社殿を建立したのが始まりと伝えられています。伝承によると、江戸時代前期に全国的な不作になり豊作祈願の為、伊勢神宮から御輿が繰り出されました。升箕神社が創建される前年である天和3年(1683)に巡幸が行われ、この地を訪れた時、急に神輿が動かなくなった事から御神託があったと悟り霊地と定めました。この話は瞬く間に蒲原全域に広がり多くの人達が参拝に訪れたと言います。

現在の升箕神社拝殿は江戸時代中期の寛延3年(1750)に再建され、江戸時代後期の安政2年(1855)に改修されたもので、升箕神社(三条市)木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行4間、梁間3間、正面1間向拝、向拝欄間には龍、木鼻には象の彫刻が施され内部の天井(2間×4間)には狩野派の絵師である狩野晏川貴信が一日で仕上げたと言われている竜の墨絵が描かれ、郷土の偉人である松尾与十郎の俳句(安政6年:1859年に開催された句会で優秀作品として選定)が記された額が掲げられています。

本殿は一間社神明造、檜皮葺き。古宮は江戸時代中期の貞享元年(1684)に創建された当時の建物(本殿)で一間社流造、茅葺。升箕神社社殿(古宮、本殿、拝殿、幣殿)は江戸時代後期の神社社殿建築の遺構として貴重なことから平成17年(2005)に三条市指定有形文化財に指定されています。祭神:天照大神。

三条市:神社・仏閣・再生リスト
升箕神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-三条市教育委員会

升箕神社:写真

升箕神社
[ 付近地図: 新潟県三条市 ]・[ 三条市:歴史・観光・見所 ]
升箕神社 升箕神社 升箕神社 升箕神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。