春日山神社(上越市)概要: 春日山神社の創建は明治23年(1890)に上杉謙信を祭る神社の建立を元高田藩(藩庁:高田城)の藩士で修験僧でもあった小川澄晴氏(児童文学作家 小川未明の父親)が中心となり計画し、前島密(近代郵便制度の創設者の1人)などが協力して明治34年(1901)に現在の社殿が建てられました。
祭神の上杉謙信は現在米沢城(山形県米沢市)本丸に鎮座する上杉神社(米沢城本丸の南東部には上杉謙信の遺体を納めたとされる大甕が祭られ祠堂が設けられいましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により、御霊は新たに創建された上杉神社に祭られ、遺体は上杉家の廟所に遷されています。)から分霊勧請し謙信公縁の春日山城(中世、長尾家、上杉家の居城)の屋敷跡付近に建立されました。
境内には春日山神社記念館(上杉家や小川未明などの資料を展示)が併設され小川未明作「雲の如く高く くものごとくかがやき 雲のごとくとらわれず」の詩碑、童話の一場面を模した石像、上杉謙信の銅像が建立されるなど周辺が整備されています。拝殿は切妻、銅板葺、平入、桁行6間、梁間3間、正面切妻向拝付。本殿は三間社神明造り、銅板葺。祭神:上杉謙信命。合祀神:菅原道真と岩屋大黒天。社格:旧県社。
上越市:神社・仏閣・再生リスト
|