新発田市: 旧足軽長屋

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>新発田市:歴史・観光・見所>旧足軽長屋

概要・歴史・観光・見所

旧足軽長屋(新発田市)概要: 旧足軽長屋は江戸時代後期(天保13年:1842年の普請奉行の棟札が見つかっています。)に建てられた新発田藩(藩庁・新発田城)の下級武士の住宅で、桁行き24間(43.6m)、梁間3間半(7.3m)を8戸区切、正面に1間分のこけら葺の下屋庇が付いています。

建物は寄棟、茅葺(東面の庇はこけら葺)、内部は6畳間が2部屋と囲炉裏付の板の間が1部屋、1畳の玄関、2坪の台所と簡素な間取り(各室の間取りは若干異なる)で、床の間や式台付の玄関など一般的な武家屋敷で見られるような接客的空間がなく構造や意匠的にも質素なものを採用しています。開口部も限られていた事から採光や通風も悪く、生活環境も一般的な武家屋敷よりも低いとされます。

以前は「北長屋三軒割八住居」として同様な長屋が4棟あったとされますが現在はこの一棟だけが残されています。主な住民は足軽やそれ以下の武士で8名中1名しか姓が名乗れず「御門番組」、「御年寄組」、「御網方」などの役職を担っていました。

旧足軽長屋は当時の下級武士の生活が偲ばれる数少ない武家長屋の遺構として大変貴重なことから昭和44年(1969)に国指定重要文化財に指定されています。現在は北方文化博物館の施設の1つとして一般公開されています。

旧足軽長屋:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


旧足軽長屋:ストリートビュー

旧足軽長屋:写真

旧足軽長屋
[ 付近地図: 新潟県新発田市 ]・[ 新発田市:歴史・観光・見所 ]
旧足軽長屋 旧足軽長屋 旧足軽長屋 旧足軽長屋
旧足軽長屋 旧足軽長屋 旧足軽長屋 旧足軽長屋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。