光徳寺(村上市)概要: 光徳寺の境内は古くから村上藩主の菩提寺が設けられた場所で城下町の中で唯一村上城内に建立されました。江戸時代当初は英倫寺と称し堀直寄が帰依していました。その後藩主が変わる毎に寺号が変わり松平氏の時は光顕寺、榊原氏の時は瑞峰寺、松平氏の時は天休院となり内藤氏が藩主となると光徳寺と改名しています。
光徳寺としては正保元年(1644年)、内藤信照が源蔵和尚を招いて内藤家の菩提寺として開いたのが始まりとされ、当初は棚倉城下(福島県棚倉町)にありましたが、内藤弌信が宝永2年(1705)に駿河田中藩(静岡県藤枝市)、享保5年(1720)に村上藩に移封になるとその都度随行し、村上では寺領100石が安堵されています。
常照山法善院光徳寺の山号は藩祖である内藤信成が韮山城主の時代に源蔵和尚を招いて常照寺を開山したが起因し、院号である法善院は信成の戒名である「法善院殿陽竹宗賢大居士」、寺号である光徳寺は2代内藤信正の戒名である「光徳院本誉善寿宗学」に起因しています。
大名は死去した場所によって埋葬場所が異なる場合が多く内藤氏の江戸の菩提寺は小石川の無量院や広尾の東北寺でした。平成元年(1989)に東京にある藩主、一族の60余りの墓が光徳寺に集められ内藤候歴代城主の墓所(歴代内藤候墓碑:12基・堀丹後守直竒候顕彰墓碑:1基・榊原孫七郎墓碑:1基)として村上市指定史跡となっています(村上城は国指定史跡)。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。
村上市:神社・仏閣・再生リスト
|