蒲原津城

新潟県:歴史・観光・見所新潟県の城郭>蒲原津城
蒲原津城:略データ
・場 所・新潟県新潟市中央区上所上1丁目
・築城年・南北朝時代
・築城者・小国氏一族
・城 主・小国氏
・構 造・平城
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・蒲原津城は建武2年に南朝方に加担した小国政光が金鉢山に築城した中世の城郭です。

「色部家文書」の「秩父三郎軍忠状」によると南朝方の有力武将だった新田義貞に従った小国一族が、蒲原津に城を築いて籠城し、北朝方の足利氏に従った三浦系和田氏と松崎や沼垂で合戦に及んだ事が記されています。

「三浦和田軍忠状」によると、建武3年に北朝方が沼垂湊に入ると、渡河して小国一族を襲撃したと記されています。

蒲原津城は小国氏の他、池氏、河内氏、風間氏、於木氏、千屋氏、高梨氏等の南朝方に諸将が拠点として利用していましたが、次第に戦局が悪化し、暦応4年6月には落城しています。

同年9月に再度挙兵するも敗北し小国政光は討死したと見られ、以後、政光の名が資料で見られる事が無くなり、小国氏は天神山城に本拠地を遷しています。蒲原津城は北朝方の支配下に入ったと思われますが、程なく廃城になったと推定されています。

蒲原津城が築城された金鉢山の明確な位置は判りませんが、一説には柳戸大橋の下流域とも現在の万代島付近とも云われています。

金鉢山には青海の社(現在の蒲原神社)が鎮座していましたが、南朝方に与した事から北朝方が勝利すると社殿は破却、神官も追放されています。蒲原神社は戦国時代末期に新発田重家が再興したものの元禄元年に信濃川が氾濫し境内が荒廃、その後、現在地に移転した為、金鉢山の場所も不明瞭となっています。

蒲原津城の跡地は現在の金寶寺の境内付近とされますが、金鉢山と呼ばれるような標高は無く、城跡の遺構らしきものも残されていません。

新潟県:城郭・再生リスト
蒲原津城:付近地図
新潟県の城郭
御館宝積寺館高柳陣屋蒲原津城下条城(山口陣屋)須田城扇町出張陣屋大関城柏崎陣屋浅貝寄居城柏崎勝長邸酒屋陣屋新津城坊城館琵琶島城黒川館高柳館能代館五泉城古舘館牛屋館小島谷陣屋立ノ内館羽生田城小千谷陣屋池ノ端城福島城木場城山浦城飯田城清崎城町田城蔵光館柿崎城岡塚館三条嶋城江上館上関城
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。