弥彦村・歴史・観光

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>弥彦村

概要・歴史・観光・見所

弥彦村(歴史)概要: 弥彦村の歴史は古く越後国一宮弥彦神社の門前町として発展しました。弥彦神社の創建年は不詳ですが貞観3年(861)に従四位下に列し、延長5年(927)にまとめられた延喜式神名帳に記載されていることからも古代から信仰されていた事がわかります。

新潟市附近に渟足柵が設置されると越後国府との間に官道である北陸道が整備され弥彦村には"伊神駅"と呼ばれる宿場が開設されます。中世は黒滝要害を本拠とする黒田氏が国人領主化した事で勢力を拡大し弥彦村周辺を支配します。

戦国時代後期になると黒田氏は長尾為景に従属しますが為景が死去すると当時の領主黒田秀忠が独立を画策し天文11年(1542)に反乱を起こし多くの被害を与えました。秀忠は一時許されましたが再び反抗した事で天文15年(1546)に景虎(後の謙信)軍により討ち果たされました。

黒滝要害は北陸街道の要衝に位置していた為黒田氏が滅んだ後は上杉家家臣の山岸光祐が入り、謙信死去後の後継ぎ争いである"御館の乱"でも景勝側に立ち功を挙げます。慶長3(1598)に景勝が会津若松に移封すると山岸氏もこれに従い黒滝要害は廃城となります。

江戸時代に入ると弥彦村一帯は長岡藩に属し、歴代藩主が弥彦神社を崇敬したことで門前町が発展、又、北陸街道の宿場町としても整備されます。

弥彦村・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

弥彦村・町並み:写真

弥彦村
[ 付近地図: 新潟県弥彦村 ]・[ 関係リンク: 弥彦村 ]
弥彦村 弥彦村 弥彦村 弥彦村
弥彦村 弥彦村 弥彦村 弥彦村
弥彦村・歴史・神社・寺院・城郭・古民家
弥彦神社
弥彦神社
弥彦神社
旧麓小学校
旧麓小学校
旧麓小学校
旧武石家住宅
旧武石家住宅
旧武石家住宅
宝光院
宝光院
宝光院
十柱神社
十柱神社
十柱神社
本高寺
子育地蔵尊
本高寺
親鸞聖人清水
聖人清水
親鸞聖人清水
蛸ケヤキ
蛸ケヤキ
蛸ケヤキ
明治天皇行在所
明治天皇行在所
明治天皇行在所
諏訪の木小道
諏訪の木小道
諏訪の木小道
 
新潟市
 
 
新潟市
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。