長岡市: 栄涼寺

  新潟県:歴史・観光・見所(ホーム)>長岡市:歴史・観光・見所>栄涼寺

概要・歴史・観光・見所

栄涼寺(長岡市)概要: 光輝山栄涼寺は新潟県長岡市東神田3丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。栄涼寺栄涼寺の創建は室町時代末期の永禄年間(1558〜1570年)、牧野成定によって開かれたのが始まりとされます。当初は牧野家の領地だった牛久保城(愛知県豊川市)の城下町に本堂を構え光輝庵と称していましたが、その後、牧野氏が大胡城(群馬県前橋市)に移るとそれに随行し元和4年(1618)に牧野忠成が長岡城に入封すると現在地に移されています。忠成は唱空上人をもって開山とし祖父と両親の戒名から光輝山月照院栄涼寺に改称し牧野家歴代の香華院としました。

栄涼寺は本妙寺、長興寺と共に歴代牧野家から帰依され家老と同等の格式が与えられ寺領100石が安堵されました。戊辰戦争の1つである北越戦争では一時新政府軍に接収され傷ついた兵士などの治療が行われましたが、長岡城奪回戦の折、長岡藩士から火をかけられ本堂他多くの建物が焼失しています。

境内には12代藩主牧野忠訓、13代藩主牧野忠毅、初代長岡市長牧野忠篤の墓碑や長岡藩縁の河井継之助(長岡藩軍事総督)、三島億二郎(北越戦争で荒廃した領地の復興に尽力)、伊藤東獄(儒学者)、伊藤弘充(藩校:崇徳館の校長)、秦八郎(御金奉行、長岡藩の再興に尽力)、杉山道喜(弓術指南役)、西軍供養塔などの墓碑が建立されています。

現在の栄涼寺本堂は明治38年(1905)に再建されたもので入母屋、桟瓦葺、平入、正面3間向拝付、外壁は塗屋造、白漆喰仕上、腰壁は下見板張、内部の内陣には本尊となる阿弥陀如来像が安置されています。山号:光輝山。院号:月照院。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。

長岡市:神社・仏閣・再生リスト
栄涼寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-長岡市教育委員会
・ 現地案内板(沿革と境内案内)-光輝山月照院栄涼寺


栄涼寺:ストリートビュー

栄涼寺:写真

栄涼寺境内正面に設けられた銅造地蔵菩薩坐像(子育地蔵)
[ 付近地図: 新潟県長岡市 ]・[ 長岡市:歴史・観光・見所 ]
栄涼寺 栄涼寺 栄涼寺 栄涼寺
栄涼寺 栄涼寺 栄涼寺 栄涼寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「新潟県:歴史・観光・見所」は「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「郷土資料辞典:新潟県」、「日本の城下町:甲信越」、「有限会社建築相談センター」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。